1964 東京生まれ
1989 東京芸術大学美術学部油科卒業
1991 東京芸術大学修士課程油画専攻修了
1991- アサヒビール芸術文化財団の助成により渡独
1993-94 バーゼル造形学校にてで版画を学ぶ
現在ケルン、デュッセルドルフ(ドイツ)で制作している
Selected Solo Exhibitions

主な個展

1995 パビリオン・ジョセフィーニ、オランジェリーパーク, ストラスブール(フランス)
1997 グンデルフィンゲン芸術協会・市庁舎/フライブルク・グンデルフィンゲン(ドイツ)
1999 ホーホライン芸術協会美術館/バードゼッキンゲン(ドイツ)
フリードリッヒ・ミューラー画廊/フランクフルト(ドイツ)
2002 クンストラウム21画廊/ケルン(ドイツ)
ギャラリー フリードリッヒ・ミューラー, “Layers of Light”, フランクフルト
2007 ツンドルファー・ヴェアトゥルム市立美術館 /ケルン・ポルツ(ドイツ)
2008 レバクーゼン市立芸術協会美術館・モルスブロイヒ城 /レバクーゼン(ドイツ)
2010 ヨス・アート画廊/アムステルダム(オランダ)
2012 ライツ画廊/ケルン(ドイツ) ウェスナー画廊/コンスタンツ(ドイツ)
2013 マールブルグ市立芸術協会美術館/マールブルグ(ドイツ)
フローリアン・トランプラー画廊/ミュンヘン(ドイツ)
2014 フリードリッヒ・ミューラー画廊/フランクフルト(ドイツ)
2016 ディトマー画廊/ベルリン(ドイツ)
2017 ビーゼンバッハ画廊/ケルン(ドイツ)
ディトマー画廊/ベルリン(ドイツ)/ カタログ出版
2018 フリードリッヒ・ミューラー画廊/フランクフルト(ドイツ)
2019 ビーゼンバッハ画廊/ケルン(ドイツ)
2020 フリードリッヒ・ミューラー画廊/フランクフルト(ドイツ)
2021 シュランベルグ市立美術館・クンストポディウム/シュランベルク(ドイツ)
2022 ビーゼンバッハ画廊/ケルン(ドイツ)
フリードリッヒ・ミューラー画廊/フランクフルト(ドイツ)

 

Selected Group Exhibitions

主なグループ展

1994 シルンアートプライス展/シュトゥットガルト(ドイツ)
1996 サロンド・プランタン展/ルクセンブルグ
1997 エクスペリメンテーレ展(以降、毎回招待出品)/ゴットマディンゲン(ドイツ)
1998 フライブルク彫刻プロジェクト・市立公園/フライブルク(ドイツ)
2000 ヘルムート・ラッヘンマン作曲”マッチ売りの少女”コンツェルトの舞台映像演出
ザルツブルグ音楽祭・フェルゼンライトシューレ(オーストリア)
サントリーホール(東京)循環
2000 オペラ「マッチ売りの少女」ヘルムートラッヘンマン作曲
(コンツェルタント上方の映像による舞台演出) 東京交響楽団による日本初演
サントリーホール, 東京
2003 クンストハーレ Ⅰ 展/クンストハーレ・マンハイム市立美術館/マンハイム(ドイツ)
2004 クンストハーレ Ⅱ 展/クンストハーレ・マンハイム市立美術館/マンハイム(ドイツ)
2005 D/J ブランド展 東京芸術大学美術館/(東京)
2007 アートフェア 21(クンストラウム21画廊、以降毎回出品)/ケルン(ドイツ)
2008 ヨス・アート画廊、三人展/アムステルダム(オランダ)
2009  ”SENSAI”展”(国際展)招待作家 レジデンスギャラリー/ザルツグルグ(オーストリア)
2010 ”The Color of Wihite” ノルトリンゲン市立芸術協会美術館/ノルトリンゲン(ドイツ)
アート・ケルン (ベイス画廊東京、以降4回出品)/ケルン(ドイツ)
エクスペリメンテーレ展/ マールブルグ市立芸術協会美術館/マールブルグ(ドイツ)
2011 アート・カールスルーエ (ライツ画廊、他 以降3回出品/カールスルーエ(ドイツ)
“Japan after the Tsunami” Auction – European artists support Japanese colleagues,
芸術家救済展” 東日本大震災チャリティーオークション展
学術応用市立美術館/フランクフルト(ドイツ)
2012 ビーゼンバッハ画廊 三人展/ケルン(ドイツ)
エクスペリメンテーレ展17/ マークドルフ画廊、マークドルフ(ドイツ)
クンスト・チューリッヒ(ウェスナー画廊,他 以降3回出品)/チューリッヒ(スイス)
2013  Arthea/ローゼンガーデン画廊、3人展/マンハイム(ドイツ)
“two feelings ” ルンケ画廊、二人展/ポツダム(ドイツ)
2014  ビーゼンバッハ画廊 二人展/ケルン(ドイツ)
“LandsParency” 企画:トランプラー画廊(ミュンヘン)
クアドアート・ドルンビン(Quadr ART Dornbirn) ドルンビン(オーストリア)
エクスペリメンテーレ展18/ アムステーテン城、ウルマーフェルド(ドイツ)
2015 アート・カールスルーエ (ウェスナー画廊,,トランプラー画廊)
クンスト・チューリッヒ(ウェスナー画廊,)/チューリッヒ(スイス)
2016 エクスペリメンテーレ展19/ グロースラウプハイム城、ラウプハイム(ドイツ)
ビーゼンバッハ画廊 ”Tokyo 1.0″ /ケルン(ドイツ)
2017  “Natur(en)” ギーセン新芸術協会美術館
(Neuer Kunstverein Giessn) ギーセン(ドイツ)
ビーゼンバッハ画廊 ”ABSTRACT”/ケルン(ドイツ)
“マティアス・ピンチャーとのコラボレーション“  エルプフィルハーモニー、
(Elb Philharmony, Foyer), ハンブルク(ドイツ)
2018 HLP 画廊、 „CON SEQUENCE“ 、ヴェセリング (ドイツ)
„エクスペリメンテーレ展20“ ランデック城、ゴットマディンゲン(ドイツ)
2020 ビーゼンバッハ画廊 ”MNMLSM II“(ミニマリズム)/ケルン(ドイツ)
2021 ポジション・ベルリン&ペーパーポジション・ベルリン(ドイツ)
ビーゼンバッハ画廊 „on paper“/ケルン(ドイツ)
2022 ポジション・ベルリン&ペーパーポジション・ベルリン(ドイツ)
『ラウシュニンク コレクション展』フライブルク市立現代美術館 / フライブルク(ドイツ)
Official Collection (selection)

主なパブリックコレクション(収蔵作品)

東京芸術大学(東京)
ウィルヘルム・ナイ芸術財団(ケルン・ドイツ)
ハイルブロン市立美術館(ハイルブロン・ドイツ)
ポーラ芸術財団/個人蔵(東京)
スパールカッセ・ラーベンスブルク(ラーベンスグルク・ドイツ)
大和銀行(現在 明王物産所蔵)(大阪)
八雲茶寮(東京)
虎ノ門ヒルズ(森ビル内、アンダーズ東京)
シュランベルグ美術館(シュランベルグ・ドイツ)
フライブルク市立現代美術館(フライブルク・ドイツ)